(7) 介助者はベルトをつかみ、本人のお尻を浮かせます。

(8) 反対の足をけって、お尻を横に移動させます。

(9) 本人を車いす上に移動させます。

このとき介助者はかかとを上げるようにして送り込むと比較的腰が深くなります。しかし、この方法は元々腰を深く座らせることはできない方法ですから、最終的には着座後の 姿勢修正が必要になります。

相対的に介助者の身体の使い方は車いすからベッドよりは覚えやすいといえます。

理由は体重を支える足と移動するための足が異なるためと考えられます。

本人に股関節の屈曲制限があると、大腿の上に載せるときに力が必要になります。このような場合は本人に介助者と肩を組んでもらうとやりやすくなる場合があります。

大腿に載せない側の膝関節に伸展制限があると、足が摩擦となって移動しにくいことがあります。膝を伸展させると移動させやすくなります。

3)ベッドから車いすへの移乗

この方法はCDーROMに具体的な手順が収録されています(4.0M)

(1) ッド端座位をとります。

(2) 車いすを近づけます。車いすの向きはベッドと平行でよいでしょう。

(3) 介助者の、車いすとは反対側の足の下にすべり止めをしきます。

(4) 本人の大腿を介助者の大腿の上に置きます。

片側の大腿は完全に載せ、反対側は載せてもなくともよい。

(5) 介助者は足を車いすの下まで伸ばします。

このとき本人の足がじゃまになるときは、両方の脚を介助者の大腿の上にのせます。

(6) 本人を前傾させ、可能ならば両手を介助者の大腿の上にのせます。