本学科の7つの特色     れがポイント!



@ゼミナール:学生は教員1人あたり8〜9名、1年次から始まります。ゼミ室は教員研究室に隣接しており、教育はとにかくていねいです。


A社会福祉や精神保健福祉の専門分野とともに、生活支援技術分野の学びがどこよりも充実しています。


B医療リハビリテーション学科の科目も一緒に学べます。


C現場実習やフィールドワークが充実しています。厚生労働省規定の3倍もの時間をかけて実践力を養成します。


D国家試験対策の全分野にわたり専任教員を配置。現場に詳しい教員による教育。


E地域全体を視野に入れ、地域リハビリテーションの視点による総合的な学び。


F進路は、


 ■社会福祉士となり社会福祉現場に従事


 ■お年寄りや障害を持つ人を介護するケアワーカー


 ■医療機関で働く医療ソーシャルワーカー


 ■お年寄り、障害を持つ人、そして家族の相談に応じるケアマネジャー


 ■精神障害者を援助する精神保健福祉士


 ■福祉の専門知識に強い民間企業スタッフ


と、広く開かれています。