社会リハビリテーション学科とは?
社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得をめざし、さらには臨床的福祉専門職として、ケースワーク、ケアマネジメントなどで力を発揮できるように、より高度な援助技術を身につけます。
それだけでなく、 地域で生活する人々を支援できる医療・保健・福祉などの専門科目と生活支援技術を具体的に学び、 これから一層複雑になっていく社会や価値観の多様化にも対応できる、実践的で応用力のある専門家を育てます。
わが学科を「社会福祉学科」ではなく、聞きなれない「社会リハビリテーション学科」という名にした訳は?
既存の社会福祉学科で学ぶ内容に加え、一人ひとりの「全人間的復権」をめざした総合的なカリキュラムを用意し、人、まち、社会へも積極的にアプローチできるような、柔軟で創造性豊かな実践力を備えた福祉人材を育成します。従来の枠にとらわれなく、かつ未知の分野にも踏み込んで新しい試みを行う学科であるからです。
したがって、
医療リハビリテーションだけでは解決できないあらゆる問題にとりくむため新しい試みを行います。医療リハビリテーション学科の学生と席を同じくして学んで、将来の人的ネットワークの基礎を築き、チームワークの重要性を理解する機会を用意しているのもそのひとつです。さらに、これからますます重要となる福祉用具の選択と取り扱いや住環境の改善について指導できるように、学習や実習の環境を整えています。
詳しくは、
を、クリックしてください。