社会福祉援助技術現場実習について
「社会福祉援助技術現場実習」とは
「社会福祉士国家試験受験資格」を取得するために必修です。 専門技術を、指導者の指導を受けつつ実際に使うことによって、今までに学んだ基礎知識や関連知識を豊かにすることが出来ます。
社会福祉援助技術現場実習の時間数は180時間と定められていますが、本学科の実習ではそのおおよそ3倍の時間(540時間)を実習期間としているため、より深く専門性を高められます。
「社会福祉士受験資格」に伴う実習指定施設および事業一覧(2007年4月現在)
<高齢者分野>
・老人デイサービスセンター
・老人介護支援センター
・特別養護老人ホーム
・養護老人ホーム
・老人短期入所施設
・軽費老人ホーム
・老人福祉センター
・老人デイサービス事業
・老人短期入所事業
・老人居宅介護等事業
・地域包括支援センター
<社会福祉行政機関>
・福祉事務所
・児童相談所
・身体障害者更生相談所
・知的障害者更生相談所
・婦人相談所
<女性福祉分野>
・婦人保護施設
<児童福祉分野>
・児童養護施設
・児童自立支援施設
・児童家庭支援センター
・母子生活支援施設
・児童デイサービス事業
・児童居宅介護等事業
・母子福祉センター
<医療福祉分野>
・病院
・診療所
・老人保健施設
・精神保健福祉センター
・保健所
<地域福祉分野>
・市町村社会福祉協議会
・地域福祉センター
・生活保護分野
・救護施設
・更生施設
・授産施設
<障害福祉分野>
・身体障害者療護施設
・身体障害者授産施設
・知的障害者更生施設
・知的障害者授産施設
・身体障害者更生施設
・身体障害者福祉ホーム
・身体障害者福祉センター
・知的障害者福祉ホーム
・知的障害者通勤寮
・身体障害者デイサービス事業
・身体障害者居宅介護等事業
・心身障害者福祉協会運営施設
・在宅知的障害者デイサービスセンター
・知的障害児施設
・情緒障害児短期治療施設
・知的障害児通園施設
・盲ろうあ児施設
・肢体不自由児施設
・重症心身障害児施設
・指定国立療養所
前へ
TOP