実習用通学定期券について
社会リハビリテーション学科の実習用通学定期券購入手続きは、夏季休暇の始まる前におこなっていただく予定です。
詳細は追って掲示しますが、購入を希望するひとは実習先までの交通機関、最寄駅、交通費等を調べておいてください(複数個所ある場合はすべての実習先について)。
ただし、本学への通学定期と異なり、いろいろ守っていただかなくてはいけない約束事があり、また実習期間によっては必ずしも定期券購入が安くなるとは限りません。回数券の利用等も考えられますので、購入手続きが開始される前に各自で情報収集し、検討をしておいてください。
とくに実習が夏季休暇中から始まる学生さんは、本学への通学定期と異なり、定期券が発行されるまでに時間を必要とします。手続きの期間が決まりましたら掲示をしますので、できるだけ早めに申し込みをしてください。
実習用通学定期券に関する手続きについて
7/3(火曜5限)の事前指導にて「実習用定期券の手続きは学科で一括手続きをすすめる予定」とお伝えしましたが、以下のような手続きですすめること(変更)になりました。
1)実習用通学定期券は、それが必要な学生さんそれぞれが、2号館1階の学生支援事務室窓口にいって直接申し込み手続きをお願いします。
2)受付期間は7月17日(月)から24日(火)です。
ただし7月23日(月)・24日(火)は試験期間に入っており、同事務室が定期試験中、学生証を忘れてきた学生に学生証の代わりになる「写真登録カード」の貸出し業務を行っているため、同事務室より「学生さんが大勢、しかも試験開始直前にあわてて写真登録カードを借りに来ますので実習定期券申込に来られた学生さんを後回しにせざるを得なくなる可能性もあります。そのためできましたら定期試験期間までに受付を行わせていただきたいと存じます。」との連絡を受けています。できるだけ20日(金)までに手続きをすませてください。
3)実習期間が夏休みあけ2ヶ月以上先(12月以降)、あるいは実習スケジュー
ルが未定の学生さんの定期券手続きに関しては、夏休み後にも手続き期間を同事務室に依頼する予定です。
ただし実習スケジュール未定の場合を除いてすべての実習先の分について夏休み前に手続きを完了してもらってもかまいません。
購入を希望するひとは実習先までの交通機関、最寄駅、交通費等を調べ、実習先の正確な名称と住所、実習期間を確認のうえ、学生支援事務室の窓口に申し込んでください。。
本学への通学定期と異なり、いろいろ守っていただかなくてはいけない約束事があり、また実習期間によっては必ずしも定期券購入が安くなるとは限りません。回数券の利用等も考えられますので、各自で情報収集し、よく検討をして申し込んでください。
実習事前指導 高梨
前へ
TOP