神戸学院総合リハビリテーション研究
Kobegakuin Journal of Rehabilitation Research
第13巻 第1号 2017年12月

学会長挨拶
学会長 中川 昭夫(作業療法学科)

一般演題
演題1.Non-biological motion の模倣が運動制御に及ぼす影響
(運動共鳴について)

宮脇 裕1),山本 大誠2)
1)神戸学院大学大学院総合リハビリテーション学研究科医療リハビリテーション学専攻
2)神戸学院大学総合リハビリテーション学部理学療法学科
演題2.人体解剖見学実習に対する学生の意識調査と課題
小形 晶子1),森本 達次2),大久保 吏司1),大瀧 誠3),中前 智通3),栢原 哲郎3)
1)神戸学院大学総合リハビリテーション学部理学療法学科
2)順心リハビリテーション病院リハビリテーション科
3)神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科
演題3.背上げ機構付きベッドにおける昇降の繰り返しに伴うずれの蓄積
岩佐 理恵子1),古田 恒輔2)
1)神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学専攻4年
2)神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科
演題4.パワーアシストグローブのスイッチ動作の検討
(つまみ動作を用いて)

里野 初匡1),古田 恒輔2)
1)神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学専攻4年
2)神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科
演題5.知的障がい者の教育権保障
(オープンカレッジの実践を通して)

清水 拓武1),波々伯部 涼1),相澤 譲治2)
1)神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科4年
2)神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科
演題6.明舞団地での実習を通して学んだこと
佐々木 美羽1),樋口 和樹1),サービスラーニング実習まちづくり領域実習生一同1)
西垣 千春2),糟谷 佐紀2)
1)神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科3年
2)神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科

特別講演
命と向きあう〜水族館獣医師の視点より〜
講師:植田 啓一(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター動物研究室:室長 獣医師)
司会:古田 恒輔(作業療法学科)