神戸学院総合リハビリテーション研究
Kobegakuin Journal of Rehabilitation Research
第8巻 第2号 2013年3月

原著論文
障害者虐待防止法の成立と課題 ―虐待事例をふまえて―
相澤 譲治
障害児の「聖化」 ―福子の思想―
相澤 譲治
名張毒ぶどう酒事件 奥西勝さんの社会復帰の検討(1)
脇田 吉隆
名張毒ぶどう酒事件 奥西勝さんの社会復帰の検討(2)
脇田 吉隆
生活困窮に陥った難病患者世帯の実情と課題
〜難病患者の相談援助における留意点〜

西垣 千春  ほか2名
戦後の社会福祉理論の系譜
高間 満
民生委員制度の歴史的変遷
高間 満
韓国における貧困政策の歴史的展開
高間 満
Disability and Rehabilitation in Bangladesh : From field notes of CRP
Md. Mahfuzur Rahman ほか1名
医科学生バドミントン選手のスポーツ傷害
−アンケート用紙を用いた外傷・障害の実態調査−

村尾 浩
胸部損傷後の無気肺に対するManual Hyperinflationの効果
柳澤 幸夫 ほか7名
術前の運動習慣が冠動脈バイパス術前後の自律神経機能に与える影響について
河村 知範 ほか7名
医療系学部1年次学生における専門職連携教育(IPE)の実践報告
小形 晶子 ほか8名
音楽活動における作業療法学生の気分変化と学習への影響
―認知症高齢者に対する音楽活動の授業からの予備的研究―

中前 智通 ほか4名
個人情報登録における認知症原因疾患の記載状況について
―介護保険施設における調査―

梶田 博之 ほか7名
特別支援学校に勤務する作業療法士有資格者の現状と課題(T)
―雇用状況に関する質問紙調査を通じて―

中島 綾 ほか5名
臨床実習における作業療法学専攻学生の作業活動の選択と実践
―作業活動学実習との関連性について―

大瀧 誠 ほか4名
上肢切断者の義手使用に関する現状と動向に関する研究
―片側前腕切断者の筋電電動義手の継続使用の要因について―

大庭 潤平 ほか10名
障害をもつ高齢者が高齢者放送大学で学習することの意味
藤原 瑞穂 ほか1名
赤核脊髄路の発生学的研究U
生後2日目マウスの赤核の神経回路

栢原 哲郎 ほか1名


2012年度学部業績
医療リハビリテーション学科 理学療法学専攻業績リスト(2012 年1 月−12 月)