神戸学院総合リハビリテーション研究
Kobegakuin Journal of Rehabilitation Research
第9巻 第1号 2013年12月

2013年度 第8回神戸学院大学総合リハビリテーション学会 学術集会 抄録集

学会長挨拶
学会長:高見正利(社会リハビリテーション学科教授)

一般演題
演題1.若者自殺の現実と今後の予防のあり方について
〜若者の自殺予防対策に取り組んで〜

社会リハビリテーション学科
松本貴裕,佐々木里央,原田玲,村上鴻也,今村光希,太田奈那,
古林沙織,梅垣里菜
演題2.ポリメラーゼγ 遺伝子の多型に関する研究(第一報)
〜日本人とベトナム人での予備的検討〜

医療リハビリテーション学科 理学療法学専攻 加葉田大志朗
神戸学院大学Research Center for Locomotion Biology[RECLO] Niba Emma,松尾雅文
ハノイ医科大学 Van Kahn Tran
神戸薬科大学 江本憲明
演題3.医療福祉を学ぶ大学生の看取り経験とターミナルケアへの意向
社会リハビリテーション学科
植田和暉,辻沙也華,柴崎優哉,竹内優樹,田路淳,阿野翔子,
小高憲史,小幡美咲,福留由紀子,藤原久明,水上然
演題4.「収納杖」の提案
総合リハビリテーション学研究科 社会リハビリテーション学専攻
島田洋輔,桃井克将,占部佳裕,陶山誉樹,黒田大治郎
演題5.作業療法学専攻学生の喀痰吸引技術演習前後の気分・自己効力感について
医療リハビリテーション学科 作業療法学専攻
○大瀧誠,梶田博之,中島綾,中前智通,森川孝子,塚原正志,
細谷実,藤原瑞穂
演題6.国家試験成績と専門必修科目成績との関連
〜2013年理学療法学専攻卒業生の調査より〜

医療リハビリテーション学科 理学療法学専攻 村尾浩
演題7.慢性閉塞性肺疾患患者に対する胸郭の可動域拡大方法について
〜機器を用いたディップ運動の効果検討〜

大久保病院 スポーツ整形・関節外科センター 石原康成,水池千尋
磐田市立総合病院 リハビリテーション技術科 平嶋隆浩
神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 南場芳文
演題8.障害者支援施設における職員実践指針の作成支援
〜職員のグループワーク作業を通して〜

社会リハビリテーション学科 相澤譲治

特別講演
「貧困の現実」
講師:湯浅誠(社会運動家/活動家反貧困ネットワーク事務局長)
座長:高見正利(社会リハビリテーション学科教授)

パネルディスカッション
生活困窮と健康
パネラー 五石敬路(大阪市立大学大学院 創造都市研究科 准教授)
ありむら潜(釜ヶ崎のまち再生フォーラム 事務局長・漫画家)
湯浅誠(社会運動家/活動家。反貧困ネットワーク事務局長)
藤井博志(神戸学院大学 社会リハビリテーション学科 教授)
司会 高間満(社会リハビリテーション学科 教授)