新入生の皆さんへのメッセージ
入学おめでとうございます。社会リハビリテーション学科の高見(たかみ)です。
これから「社会リハビリテーション論」、「基礎演習」、「福祉用具論・演習」、「福祉用具支援論・演習」、「ものづくり論・演習」、「福祉人間工学」などでお目にかかります。
兵庫県姫路の産で、大学時代に電気・電子工学を学びました。企業で機構部品の開発に携わってから、農協のリハビリテーション研究所に転職し、リハビリテーションや福祉工学の研究を行ってきました。その間、医学部で学び、医療技術短期大学や岡山理科大学工学部などで教員を勤めたあと、2005年、本学に赴任しました。
皆さんと一緒に学んで新しい世界を築くにあたり、希望で胸を膨らましています。
ところで皆さん、勉強は一生つづける姿勢がいりますね。しかし、社会に出るとそれは容易ではありません。ですから、学生時代に助け合っていける関係をできるだけ作っておきたいですね。大学には、広い地域からいろんな人が入学してきますので、高校時代とは一味違った友人が得られるでしょう。皆さんも柔軟で広い交友関係を築いてください。
私も、将来に渡った仲間作りという観点から皆さんとお付き合いをしたいと思っています。